さいたまでむし祭!〜サブイベント〜


◆定員

8人

◆参加費について

無料

◆参加資格

基本はむし祭本戦に参加した人のみ、参加可能です。
以下の参加優先順位があります。

1.中学生以下の方
2.公認大会優勝経験の少ない方(主催者判断)
3.遠方から来られた方
4.むし祭本戦参加の方
※参加人数は奇数にはしません

◆イベント内容

特殊ブースタードラフト戦です。カードは全て主催者側で準備しますが、配布されたカードは全て回収します。持って帰れません。
SR・赤・青・緑・強化術から1枚ずつ構成されたパックもどき(5枚)を主催者側で用意します。
以下の方法で用意されたパックもどき(5枚)4袋に対してドラフト・デッキ作成をします。
 0. 任意の方法で席順を決め円状に座ります、参加者8人の場合は4人4人の2つの円卓で、6人以下の場合は1つの円卓で座ります
 1. 全員にパックもどきを配布します、その中から1枚を選び自分のカードとします(ピック)
 2. 1枚抜いた残りのカードを右隣の人に渡します
 3. 渡された残りのカードから再び1枚選んで自分のカードとします
 4. 2.3.を繰り返し、1.で配布したパックもどきのカードが無くなるまで続けます、5枚になるので次のドラフトで混ざらないようにしておきます
 5. 新たに全員にパックもどきを配布します、1.と同じようにその中から1枚を選び自分のカードとします
 6. 1枚抜いた残りのカードを今度は左隣の人に渡します
 7. 3.6を再び繰り返します
 8. 1.〜7.をもう1週して合計4袋開封します、これで合計20枚のカードが手元にある事になります
 9. この20枚を自分のデッキとします

スイスドロー3回戦、あるいは総当たり戦。
パック内訳は準備中です。

20分一本先取方式。大会中のデッキ編集は不可。
順位決定は勝ち点及びオポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージを元に決定します。

◆ルールとガイドライン

蟲神器大会開催ガイドラインに準拠して開催いたしますが、ペナルティ規則があります。

【ハウスルール】
縄張りを引く場合は、縄張りを引くプレイヤー側が選んでください。

【ペナルティ規則】
トーナメントスタッフ(主催者、運営スタッフ、ジャッジ)は、蟲神器大会開催ガイドライン違反や、
トーナメントの運営を阻害する行為、ルール違反に対して罰則を科すことができるものとする。罰則とは主に以下の内容となる。
 ・トーナメントからの除外
 ・試合での敗北
 ・トーナメントにおける罰則
 ・その他、順位決定及び景品配布においての不利事項
これらの程度を判断するために「ペナルティ」を発行することがある。ペナルティはジャッジを含むトーナメントスタッフが発行する。
ペナルティには「注意」と「警告」があり、注意3点が警告1点に相当し、警告1点で試合での敗北、警告2点でトーナメントからの除外となる。
トーナメントスタッフはペナルティを発行した場合、スコアカードに「N(注意:Notice)」「W(警告:Warning)」と記録を行う。
「注意」及び「警告」の発行は蟲神器大会開催ガイドラインを元にトーナメントスタッフが判断する。
例)
ドローする際にデッキを崩してしまう、ドローするカードを間違える、処理の順番を間違える等:注意1点
故意に未公開情報を見る:警告1点
相手のカードを破損させる、トイレワンキルを試みる等:警告3点


◆会場を使用する上での御注意

飲食の持ち込みはご遠慮願います。
ただホール内にあります自動販売機で購入した、飲み物等の持込は可能です。
当施設には無料駐車場はございません。

◆主催者

春日部はっぱ隊 ユメ


戻る